リンペイ情報局
新製品紹介
TAS活動
動画
メルマガ
法令遵守
製品検索
リンペイ
ショップサイト
Instagram
プロフィール
サイト規則
お問い合わせ
その他
業界向け法令のご案内
2026年まで約束手形の利用廃止、小切手の電子化の方針が示されました。金融業界では紙の手形・小切手を電子的決済サービスに移行していく方向で進めているようです。変化は面倒なことと思われがちですが、事務負荷やリスク管理を考えますと取り組む価値はあると思われます。下記のパンフレットでご確認ください。
2025年4月からは一般住宅も含めて全ての建物で省エネ適判が義務化。法改正で、2025年4月以降に着工する全ての建築物に「省エネ基準」への適合を義務付けることが決まっています。 これにより、一般住宅も含めて全ての建築物で「省エネ適判」が必要となります。
第三者機関の判定の結果、「省エネ基準」に適合していると認定された場合は「適合性判定通知書」が交付されます。
これを建築確認申請時に添付することで確認済証が交付され、建築の着工が可能となる制度です。
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令によりいくつかの管理者を選出する必要が出てきました。
内容により義務・望ましいと表記が違いますので下記の厚生労働省のパンフレットよりご確認ください。
ご紹介した二つの管理者以外にも変更箇所がございますのでご注意ください。
労働安全衛生規則の一部に改正があります。
最大積載量5トン以上の貨物自動車について、昇降設備の設置義務及び荷役作業を行う労働者 に保護帽を着用させる義務が規定されているところ、それらの義務の対象となる貨物自動車を、最大積 載量5トン以上の貨物自動車から、2トン以上のものに拡大するとのことです。労災事故が減らない事が改正の背景にあったようです。
事業者は、厚生労働大臣が定める「がん原性物質」について、これら物質を製造し、または取り扱う業務に従事する労働者の作業記録等を30年間保存することが義務付けられました。
これにより使用材料の「がん原性物質」含有の有無を確認することも必要になって参ります。
メーカーHPより確認できる場合もありますし、SDSでの確認もできますのご用命ください。
国土交通省より車検証が電子化されるお知らせがございます。2023年1月4日より開始されますので、それ以降の車検を受ける方から切り替わるものと思われます。
車検証にICタグが搭載されるので材質はどうなるのでしょう?
少し不明な点はありますがお知らせいたします。
作業場における清潔を保持するための措置、休養のための措置、良好な作業環 境を確保するための措置などは、すべての働く人々にとって重要です。
そういった観点からいくつかの労働基準の改定ポイントが示されました。
リーフレットでご確認いただき職場環境改善にご利用ください。
国税庁より電子帳簿の保存法について改正が通達されました。令和4年1月1日より施行とありましたがインボイス制度との調整なのでしょうか2年の猶予期間が与えられました。
とはいえ今のうちに内容を把握しペーパーレスという環境対応と連動したいところですね。
近年、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の利活用が急増している一方、事故や、無許可で飛行させる事案が頻発しています。 このような状況を踏まえ、航空法改正に基づき登録制度が施行されます。 この法改正によって、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。
大気汚染防止法の観点からも目が離せないアスベスト飛散防止対策!厚労省からのアンケートも建設業種へ届くほど対策への注目が高まっております。最新情報をチェックし最善な工事を実施しましょう。
防火管理とは、火災の発生の防止と火災の被害を最小限に止めることを目的として、「普段、誰が何をしたらよいのか」、「万一火災が発生した場合にどうしたらよいのか」を消防計画に定め、日常の火気管理や避難施設の管理、消防用設備等の維持管理、火災に備えた消火訓練や避難訓練を行うものです。
防火管理者選任が必要な条件もありますので再度確認してみてはいかがでしょうか?
安全運転管理者制度は自動車を保有する事業所の運転者の安全の遂行と交通事故防止を目的としております。
皆様の事業所でも一度ご確認いただき事故のない社会を目指しましょう!
2023年完全実施を目標に
技能者の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。メリットが多くあるシステムなのでご確認お願いします。
2022年1月2日より旧タイプの使用はできなくなります。墜落制止用器具のうちハーネス型は特別教育も必要となりますので購入だけでは法令遵守とはなりません。ご注意ください。
有害物の排気には換気が重要です。局所排気、プッシュプル換気、全体換気と目的にあった装置の取り付けと労基署への届け、点検作業等忘れず行いましょう。
特定科学物質障害予防規則・作業環境測定基準当の改正に伴い溶接ヒュームに係わる規制が追加されました。現状の作業環境の把握や保護具、排気装置等の見直しも必要です。
建築物・工作物・船舶の解体工事、リフォーム・修繕等の改修工事に対する石綿対策規制の強化がスタートします。厚労省、環境省、国交省と複数の省庁で監視されるところですので十分な配慮を持って対応すべき法令です。
塗膜を剥がす剥離剤は多種多様にございますが剥離剤の選定よりも剥がす塗膜の成分がとても重要視されております。健康被害や環境汚染と深くかかわる事で特別な管理も必要になります。
消防法の危険物を取扱い、貯蔵、運搬するうえで重要な概念に「指定数量」があります。 指定数量は消防法第9条の四で「危険物についてその危険性を勘案して政令で定める数量」と定義されています。